こんにちは!大和郡山市・大和小泉駅すぐの「やまだ歯科」です。
「昔はもっと白かったのに…」
「鏡を見るたびに歯の色が気になる…」
そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
実は、歯の黄ばみにはさまざまな原因があり、適切なケアで改善できる場合もあります。
今回は、「歯が黄ばむ理由」と「今日からできる対策」について、わかりやすくご説明します!
【歯が黄ばむ2大原因】
- 年齢とともに変化する歯の色
歯は、表面から
エナメル質(半透明で硬い層)
象牙質(やや黄色みを帯びた層)
で構成されています。
若い頃はエナメル質が厚く、象牙質の色が目立ちにくいのですが、年齢とともにエナメル質が薄くなることで、下の象牙質の色が透けて見えるようになります。
さらに、象牙質自体も時間とともに濃くなるため、「以前より黄ばんで見える」と感じる方が多いのです。
- 日常の飲食物による着色(ステイン)
コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレーなど、色の濃い飲食物に含まれる色素が、歯の表面に少しずつ蓄積されると「ステイン」と呼ばれる頑固な汚れになります。
タバコのヤニも同様で、放っておくと普通の歯磨きでは落とせない状態に…。
【今日からできる!黄ばみ対策】
✅ ステインを防ぐ毎日の習慣
色の濃い飲食後は早めに口をゆすぐ
やわらかい歯ブラシで優しく磨く(力任せに磨くとエナメル質が傷つきます!)
ステイン除去効果のある歯磨き粉を試す
✅ 歯科医院でできること
残念ながら、「加齢による黄ばみ」はセルフケアでは改善が難しいのが実情です。
当院のホワイトニングでは、
✔ 蓄積したステインを専門的に除去
✔ 歯の内側から漂白し、自然な白さに導く
ことが可能です。
「自分に合った白さが知りたい」
「ホワイトニングに興味がある」
という方は、お気軽にご相談くださいね✨
「白い歯」は健康の証し
歯の色は見た目だけでなく、お口の健康状態も反映しています。
「黄ばみが気になる…」とお悩みの方は、ぜひ一度検診にお越しください。
患者様一人ひとりに合った「キレイと健康を両立する方法」をご提案いたします!